akybox
open-menu closeme
Home
About
github twitter rss
  • 【Unity】AlembicはStreamingAssetsフォルダにコピーする必要がある

    calendar Mar 8, 2021 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    少なくとも2021/03/17現在、Alembicファイルをビルド先で動作させるためにはStreamingAssetsにコピーを置く必要があるようです。 再現環境 Unity2019.3.0f6 Alembic1.07(パッケージ) 実行環境では以下のようにエラーが出ます。 1failed to load alembic at ... .abc UnityForumでのやり取りは以下 https://forum.unity.com/threads/missing-alembic-streaming-assets.635320/#post-4776968 リンク先ではビルド時にファイルをStreamingAssetsにコピーする拡 …


    Read More
  • 【Unity】コマンドプロンプト(CMD)を開くEditor拡張

    calendar Sep 10, 2018 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    gifはechoでTESTと言わせているだけです. Unityからプロセスを起動する ざっと以下のスクリプトでgifのようなことができます. 以下の部分はcmd.exeに投げるコマンドなので,ここを変えれば当然いろいろなことができます. 1"/k echo TEST" ここを 1"/c echo TEST" とするかCallの引数 isHide を true とすることでウィンドウを隠せます. ご自由にご活用ください.


    Read More
  • Unity-QuickSheet入門 ~SpreadSheetを読みこむ~

    calendar Aug 21, 2018 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Unity-QuickSheetでSpreadSheetを読んでScriptableObjectをつくる. Unity-QuickSheetとは ざっくりExcelやSpreadSheetをScriptableObjectにすることができます. 本家のドキュメントはこちら. Google Howto · Unity-QuickSheet 本記事は大体焼き増しです. 大きく2ステップ OAuthのセットアップ Unity側で受け取りのセットアップ ドライブにアクセスするためにOAuth2をセットアップ(Setting up OAuth2 for accessing Google Drive) SpreadSheetを作る 一行目 …


    Read More
  • 【Unity】ReadMeつくるEditor拡張

    calendar Jun 4, 2018 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    ReadMeをつくる 見ての通りの選択フォルダにReadMe.txtをつくる. それだけの拡張です.ええ,それだけです. 自分用gistですが,ご自由にお使いください. 日本語がInspector上に出ない問題 UnityはBOM付きUTF-8じゃないとInspectorに表示できないので, エンコーディングを固定してやる必要があります. このあたりの詳しい説明は以下の記事様が参考になります. UnityのスクリプトファイルはBOM付きUTF-8じゃないと日本語を扱えない件について。 - ちなみに 私はこちらのVisualStudioの拡張機能で対応しました. ForceUTF8 (with BOM) - Visual …


    Read More
  • 【Unity】キャラクターをポイントクラウド化するスクリプト

    calendar Nov 18, 2017 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Meshtopologyを変更する 実際はMeshtopologyを変更するだけです. こんなことができます. つまり可愛くはなりません. 使い方 アタッチしてスクリプトの上で右クリックしてGo. 以上です. 終わったらRemoveComponentしてください. ソースコード 解説みたいなもの 既存のモデルのメッシュをコピーしてから,トポロジを変更します. コピーしないと既存のモデルのメッシュが壊れます.壊しました. 元のモデルのとこにメッシュのコピーが作られます. 点の大きさはまた別の処理が要ります. このあたりです. notargs様 [Unity]ハードウェアインスタンシングで1万の板ポリゴンを描画 | …


    Read More
  • 【Unity】uGUIのImageに空間フィルタをかけるシェーダー

    calendar Nov 15, 2017 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    uGUIのImageに対するフィルタ処理をGPUでやれます.ご自由にお使いください. フィルタ処理 ソーベルフィルタの例 マテリアルのプロパティを変えれば色々な3x3の空間フィルタがかけられます. ソースコード インスペクタ Cutoutを0以外にすれば明るさが低い部分を切り捨てられます. シェーダーだけで完結するためにマトリクスを作る部分で無駄があります. ご了承ください.


    Read More
  • 【Unity】AudioListerを録音してwavにする

    calendar Sep 8, 2017 · 2 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    録音する Unity内で鳴っている音をそのまま録音します. ソースコードはこちら. 1using System; 2using System.IO; 3using System.Text; 4using UnityEngine; 56[RequireComponent(typeof(AudioListener))] 7public class AudioListener2Wav : MonoBehaviour { 8private int m_outputRate = 44100; 9private bool m_isRecording = false; 10private FileStream m_stream; …


    Read More
  • 【Unity】DrawMesh初歩と動的Mesh生成

    calendar Jul 5, 2017 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    DrawMesh APIはこれです. Unity - スクリプトリファレンス: Graphics.DrawMesh これを使うことでアクティブなGameObjectを存在させずにMeshを描くことができます. つまりその分軽量なわけです. 大抵は膨大な数(1,000,000とか)のパーティクルを扱う際に活躍する技術のようですが, 今回は初歩的に一つのMeshを描きます. Meshは事前に用意せずに動的に生成してみます. 動的なMeshの生成に関してはこちらの記事がわかりやすいです. Unity 動的にメッシュを生成してゴニョゴニョする : 超基本編 - 渋谷ほととぎす通信 コード 1using UnityEngine; …


    Read More
  • 【Unity】Stereo360動画を撮ってUnity内で見るまで

    calendar Nov 25, 2016 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    Stereo360をUnityで録画、再生する。 両眼視差で立体的に見える360動画のことです。 今回はGearVRもしくはOculus向けで、 UnityでStereo360動画を撮る UnityでStereo360を再生する 以上をやってみました。 使用アセットは Easy Movie Texture (Video Texture) 有料 VR Panorama 360 PRO Renderer 有料 VR Panorama 360 PRO Rendererは別のアセットでもいけます。 代表的なものは 360 Panorama Capture 無料。非正方形には対応してない様子。確認した限り多くのイメージエフェクトが …


    Read More
  • 【Unity】OVRLipSyncで片耳向けた時の音がとても小さくなった問題

    calendar Nov 16, 2016 · 1 min read  ·
    Share on: twitter facebook linkedin copy

    VR環境でLipSyncしようとしたら定位が崩れた 環境 Windows8.1 および Windows10 Unity5.4.1f Oculus OVRLipSync for Unity 5 1.0.1-beta やったことと起きたこと OSPAudioSourceを使いたくないので外してUnityの標準のAudioSourceだけにする。 モニタで確認、LipSyncすることを確認 Oculusで確認、定位が崩れていることに気づく、特徴的な症状として右耳をむけると音がとても小さくなる。 原因 自明ですが、OVRLipSyncが正しく動作することにOSPAudioSource等々が必要なようです。 ちなみによく読むとそれっぽ …


    Read More
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • »
    • »»

akihiro

Programer, Indies game creator.
Read More

Featured Posts

  • 【UnrealEngine4】天使の輪が作れるトゥーンなヘアマテリアル
  • 【UnrealEngine4】静的なアサーションは "TAtomic is only usable with trivial types" で失敗しました

Recent Posts

  • 【お知らせ】ブログ(だけ)をはてなブログに移します。
  • 【Unity】AlembicはStreamingAssetsフォルダにコピーする必要がある
  • 【UnrealEngine4】天使の輪が作れるトゥーンなヘアマテリアル
  • 【UnrealEngine4】静的なアサーションは "TAtomic is only usable with trivial types" で失敗しました
  • Fedoraでフルスクリーン表示した動画が切れる(Tearing)
  • 【Unity】コマンドプロンプト(CMD)を開くEditor拡張
  • Unity-QuickSheet入門 ~SpreadSheetを読みこむ~
  • 【Unity】ReadMeつくるEditor拡張

Categories

UNITY 16 VR 4 C 2 UE4 2 UML 2 NEWS 1 SLIDE 1 STEAM 1
akybox

Copyright  AKYBOX. All Rights Reserved

to-top